第1条 本会は、「セルフピアノ調律協会」(英名:Society of Tuning a Piano by Yourself)と称する
第2条 本会は、ピアノ(チェンバロ、クラヴィコードをはじめとする鍵盤楽器、以下同じ)演奏者自身がピアノの調律及び保守を実施することの発展に寄与し、会員の親睦をはかることを目的とする
第3条 本会は前条の目的を達成するために下記の活動を行う
・ピアノ調律専用チューナーアプリを用いた調律の実践
・古典音律による調律の実践
・その他ピアノ保守技術の共有
・最新技術の収集・調査・共有
・セルフ調律普及のためのマニュアル刊行
・ピアノ専用チューナーを用いたピアノ調律技能検定(将来構想)
・古楽鍵盤楽器の調律実践(一般的な電子チューナーによる)
・その他目的を達成するために必要な活動
第4条 本会の会員は、次の3種類とする
(1)正会員は、本会の目的遂行に積極的に参加する者でピアノ演奏者とする
(2)賛助会員は、本会の目的を応援・賛助する調律師またはそれに相当する人物とする
(3)法人会員は、本会の目的に賛同し、支援する法人とする
第5条 会長は本会を代表し、その業務を統括する
2 副会長は、会長を補佐し、これに事故があるとき又は欠席の時は、その職務を代行する
第6条 当協会入会のためには会員の推薦及び会長の承認を必要とする
2 原則Facebookアカウント所有者のみが入会可能である
3 入会希望者は本会会員にその旨連絡すること
4 会員は入会希望者を会長に推薦できる
5 推薦された入会希望者を会長が承認したら本会への入会手続きが完了する
https://www.facebook.com/groups/1567893573481768/
6 本会の目的にそぐわない会員は、会長の権限で強制退会させることがある
第7条 会費は原則徴収しない
2 必要に応じて会合が行われる際に徴収する
以上
2015年04月04日
セルフピアノ調律協会 会則
posted by セルフピアノ調律協会 at 23:47| Comment(0)
| 会則
セルフピアノ調律協会を設立しました。
2015年4月4日にセルフピアノ調律協会を設立しました。自分でピアノの調律をしたいピアノ弾きの方、「会則」をお読みになって、Facebook経由で、入会手続きを実施してください。会員(会長含む、以下同様)からの推薦、及び会長の承認をもって、入会可能となります。どの会員とも知り合いでない場合は、まずどなたかの会員とコンタクトを取るようにお願いします。
posted by セルフピアノ調律協会 at 12:00| Comment(0)
| 協会からのお知らせ